モルディブwifi事情 備忘録

ちょっと前にモルディブに旅行に行ってきたのでそこのでwifiについて備忘録として記録します。
モルディでは、本島(マーレ)ではなくリゾートの島に宿泊しました。
wifi事情がわからなかったので空港でトラベラーSIMを購入しました。

モルディブでのフリーSIM購入のための機材用意

モルディ旅行といわけではないのですが、海外用に海外でsimを普通に使うための
フリーsim対応の機種を購入しました。
といっても日本でも使いたいので、日本のフリーSIM対応のものにしました。

購入したのはタブレットです。
Huawei 10.1インチ MediaPad M3 Lite 10 SIMフリータブレット
これでも一応音声通話もできます。
日本ではラインモバイルで普通に使用してます。

モルディブでのフリーSIM購入

モルディブのマーレ空港についたらOoredooとDHIRAAGUの2社の通信会社があります。
入国した所の右側に2件隣り合ってあります。
今回JTBのツアーで行ってきましたが、ツアー会社の人にwifi購入しますと行ってから
買いに行きました。

買ったのは、DHIRAAGUのトラベラーSIMです。

20米ドルですが、手数料等で22米ドル払いました。
こんなパッケージです。

モルディブトラベラーwifi

この中にSIMカードが入っています。
サイズはフリーです。というのは、プラスチックの枠組みで普通のサイズからnanoサイズまで切り取るだけです。

これで1週間15ギガが使えます。安いです。
イモトとかその他ありますが、これが一番いいです。

モルディのリゾートホテルのwifi事情

今回私が宿泊したのでトラギリ・アイランド・リゾートという島です。
非常に小さな島です。本島から比較的近いのです。
このホテルはフリーでwifi接続できます。
実際ホテルについて、wifi接続したらすぐに接続できました。
ただし、暗号化等のセキュリティは一切なしです。
このホテルや宿泊客に悪意がなくても、
外から悪意ある連中からなにされるのかわかりません。
個人的にsimを購入してよかったと思います。

モルディでのwifi設定

設定方法は名前とAPNに「internet.dhimobile」といれました。
あとはパスワードにはパッケージの裏がに記載してあったPINコードを設定しました。
それだけです。

パッケージには電話番号とPINは記載してありましたが、「internet.dhimobile」が記載されていなかったので
いろいろネットで調べました。

スマホの場合は購入したショップですぐに入れ替えてショップに人が設定してくれる
場合があるそうです。
私の場合は、タブレットでなおかつ時間があまりなかったので買ってすぐに
店を出たのでそのあたりの情報を聞きそびれました。

ネットで調べて設定したところ、リゾートの島でも普通に接続できました。

テザリング事情

当然設定後はテザリングしてスマホ含めて複数の端末からアクセスして使う予定でした。
しかしテザリング自体はスマホ含めて接続できましたが、
接続していない時結構プチプチ切断されてしまい困ってました。

理由はHUAWEI(ファーウェイ)独自の機能で「wifi+」という設定がONになっていました。
これはwifi接続時のインターネット機能の向上のための機能だそうです。
なにやっているのかわからないのですが、これをOFFにしたところ
うまくいきました。


その後は、タブレットは充電しつつテザリング常時ONにした状態で
スマホでlineもネットアクセスもいつでもできました。
すごい快適なネットライフを満喫できました。

1週間モルディブに滞在しましたが、
1日1ギガちょっとの使用量でした。
普通に目一杯使ったつもりでしが余裕でした。

ホテルのテレビは日本語がなかったので(NHKの英語ニュースはありました)
重宝しました。

その他の海外でも、トラベラーズSIMみたいなのがあれば
使っていきたいですね。

スポンサーリンク
レクタングル広告
レクタングル広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル広告